核兵器ないほうがいいよ!

 宮城県原水協は10月6日、小雨降る仙台市の繁華街で、昼休みの時間「核兵器のない世界を」の新署名・宣伝行動を行いました。Cimg0001 Cimg0002

 この日の「6・9行動」には、松野豊代表理事と平和委員会、新日本婦人の会などから合わせて12人が参加しました。

 ハンドマイクを持つ本田勝利県平和委員会常任理事の「核兵器のない世界は人類共通の願い、世界の流れ」の訴えに、スーツ姿の男性は「この署名、みんな無関心のように歩いているが、みんな核兵器ない方がいいと思っているよ」と話しながら署名。高校生に“核兵器は世界に26,000発もあるんょ”と声かけたら「そんなら署名やる」などといい、全体で65人の人たちが署名、3,750円の募金を寄せていました。

| | コメント (51) | トラックバック (0)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

核兵器なくせ!

 宮城県原水協は9月9日、仙台市の繁華街で、新しい署名「核兵器のない世界を 2010年核不拡散条約(NPT)再検討会議にむけて」の宣伝署名行動をしました。Cimg0001 Cimg0005 Cimg0008

 この日の「6・9行動」には、16人が参加。ハンドマイクでの「人類の生存と子どもたちの未来のために、核兵器のない世界を実現しよう」の訴えに、若い人は「核兵器を持っている国が、持っていない国に持つなというのは納得いかない」と署名。また、通りがかりの男性は「私は広島出身」「廃絶は絶対必要」などと170人の人たちが声をかけながら次々に署名を寄せていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新署名=核兵器のない世界を

 宮城県原水協は、63年前、原爆が投下された8月6日(広島)と9日(長崎)を祈念し、仙台駅東(参加17人)と一番町フォーラス前(参加13人)で「6・9行動」を行いました。Cimg0003 Cimg0001

 2010年の核不拡散条約(NPT)再検討会議にむけ、原水爆禁止世界大会がよびかけた新署名「核兵器のない世界を」への協力の訴えに、合わせて282人が署名を寄せていました。

 「旅行で仙台に来た福島県喜多方市の女性(50)は『日本は長崎や広島に原爆が落とされているのだから、核兵器の廃絶をもっと声を大にして訴えるべきと思う』と話していた」と報道(12日=しんぶん赤旗)されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

200回目の「6・9行動」!

 宮城県原水協は7月9日、仙台市の繁華街で、連続200回目の核兵器の廃絶を求める宣伝行動を行いました。Cimg0001 Cimg0003

 この日の「6・9行動」には、真壁完一代表理事はじめ平和委員会、新日本婦人の会、宮城民医連から11人が参加しました。 

 ハンCimg0004_2ドマイクをもつ真壁代表理事や本Cimg0005田勝利県平和委員会常任理事らの「核兵器のない世界、憲法9条をまもり、非核平和の日本への共同と連帯の場となる原水爆禁止世界大会の成功へ」、そして「『すみやかな核兵器廃絶のために』の国際署名にご協力ください」の訴えに、街頭からは「自衛隊にいたことあるよ」という男性や「この子のために一筆、がんばって」と声をかける子ども連れのお母さんなど74人の人たちが署名を寄せていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争と原爆から守る!

 宮城県原水協は6月6日の昼の時間、仙台市の繁華街で、核兵器の廃絶を求める宣伝署名行動を行いました。Cimg0006 Cimg0003_2 Cimg0002

 連続199回目となる「6・9行動」には、松野代表理事、高橋正利宮城県労連議長、平和委員会、新日本婦人の会、民主青年同盟からあわせて12人が参加しました。

 「核兵器なくせ、原水爆禁止」の願いと運動は、国連や各国政府・国民に大きな影響を与えてきました。2010年春の核不拡散条約(NPT)再検討会議をめざしてとりくんでいる「『すみやかな核兵器廃絶のために』の国際署名にご協力ください」の訴えに、街頭からは、「子どもたちを戦争と原爆から守るためにですよね。がんばってください」と声をかける女性など86人が署名を寄せていました。

| | コメント (33) | トラックバック (0)

宮城県原水協2008年総会

 宮城県原水爆禁止協議会は5月10日、2008年度総会を開きました。

 総会は、2010年の核不拡散条約(NPT)再検討会議で核兵器廃絶の「明確な約束」を実行させるために反核平和の世論と草の根の行動を前進させようとの運動方針を決め、①核兵器廃絶署名を広げる。②被爆の実相を普及し原爆展を開催する。③「非核日本宣言」の全自治体決議をめざすことに取り組むことにしました。(写真・仙台市の繁華街での「6・9行動」Cimg0001 Cimg0017_2 Cimg0003 Cimg0005 Cimg0004 Cimg0002_2 Cimg0006_2 Cimg0012_2

 

 総会では新しい役員を次のように選びました。

 代表理事 遠藤いく子(県会議員)、大窪豊(宮城民医連会長)、高橋正利(県労連議

       長)、真壁完一(個人・元県労連議長)、松野豊(個人・東北大学名誉教授)、

 総  務  目黒孝(個人)

 事務局長 熊谷正治(個人)

 常任理事 (常任理事推薦団体・組織)

        岩沼、塩釜、柴田郡の3地域原水協、県労連、高教組、宮教組、の3労組、

       新婦人、平和委員会、民医連、民青同盟の4団体、日本共産党、個人7人

 会計監査 佐々木政子(新婦人)、菅原勝巳(個人)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G8サミット核廃絶議題に

 宮城県原水協は、5月9日の昼の時間帯、仙台市の繁華街で、松野豊、真壁完一両代表理事や石巻から駆けつけた女性ら13人が参加して「6・9行動」行いました。Cimg0014 Cimg0017

 ハンドマイクで、原爆症認定裁判の支援や「すみやかな核兵器の廃絶のために」の署名をよびかけ、7月に北海道の同爺湖で開かれる主要国首脳会議(G8サミット)で、議長国の日本政府が「核兵器廃絶」を議題にするよう訴えました。

 街頭からは、「被爆写真見たことある」と話しかけながら署名する中学生など、99人が署名を寄せていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり怖いですね!

 宮城県原水協は9日、仙台市の繁華街で核兵器廃絶を求める署名と宣伝に取り組み、13人が参加(写真)しました。Cimg0002 Cimg0003 Cimg0005

 県平和委員会の本田勝利常任理事は「今世界には、全世界の人を7回以上殺すことができる二万八千発もの核兵器が貯蔵・配備されています。核兵器の全面禁止を求める署名にご協力ください」とハンドマイクで呼びかけました。

 高校生や高齢者、サラリーマンなど115人の市民は「やはり怖いですね」などと署名を寄せていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卒業記念に一筆!

 宮城県原水協は3月6日、昼休みの時間帯に、仙台市の繁華街で、すみやかな核兵器の廃絶を求める署名行動を行いました。

 連続196回目の「6・9行動」には、松野豊、真壁完一両代表理事と平和委員会、新日本婦人の会、宮城民医連からあわせて16人が参加しました。

 Cimg0004 Cimg0008_2 「卒業記念に反核平和の一筆」(写真)と署名する女性、「ヒロシマ・ナガサキをわすれてはいけませんね。ごくろうさまです」と激励して署名する人たちなど99人の方々が署名を寄せていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«この署名力になりますか!